診療時間

スタッフブログ

ギックリ腰とインナーマッスルの関係…|世田谷区喜多見ゼロスポ鍼灸・整骨院喜多見

ギックリ腰とインナーマッスルの関係…

こんにちは!ゼロスポ喜多見です!

寒い季節も終わりが近づき、新しい事が増える季節ですね。

今までと違う動き・体勢が増える事でぎっくり腰が増える季節でもあります。

今回はギックリ腰を繰り返さないためにどうすればいいのか、またギックリ腰を繰り返す原因(インナーマッスルの低下)は何なのか?

今回はギックリ腰の原因の中でもほとんどを占めているインナーマッスル(腸腰筋)について説明していきます。

①インナーマッスルとは??

インナーマッスルとは、骨格を支えるために存在する筋肉です。いわゆる姿勢を支えている筋肉です。

筋肉は自分で動かしたりして鍛えることができるのが普通ですが、

インナーマッスルは支えている役割から、自分で動かすことが非常に困難と言われています。

こちらはインナーマッスルの主な筋肉になります。

「腸腰筋」、「腹横筋」、「骨盤底筋群」、「棘上筋」、「棘下筋」、「小円筋」、「大円筋」になります。

前半3つの筋肉は骨盤や上半身と下半身をつなぐ大事な筋肉になり、後の4つは肩関節を支える大事な筋肉になります。

 

②インナーマッスルが弱くなってしまうとどうなるのか??

今回はぎっくり腰とインナーマッスルの関連性についてなので、

まず「腸腰筋」、「腹横筋」、「骨盤底筋群」を中心に伝えていこうと思います。

腸腰筋、腹横筋、骨盤底筋群が弱くなると骨格が歪みます。

骨格が歪んで起きる代表的な症状といえば、「ぎっくり腰」です。

ぎっくり腰は骨格の歪みの代表例ですが、インナーマッスルがうまく使えていない時に出る症状の一つです。

インナーマッスルが使えていないとなぜぎっくり腰になるのか?

それは、インナーマッスルが低下してしまうと基本的な姿勢や運動時の身体の使い方が悪くなってしまうことが起因となります。

インナーマッスルによる姿勢からの影響を当院では、「ゼロ整体」という身体に負担をかけないせいたいメニューも用いて骨格の歪みや体の使い方を改善していきます。

 

③ぎっくり腰と腸腰筋、腹横筋、骨盤底筋群の関連性

腸腰筋、大腿直筋、大腿筋膜張筋、縫工筋、長内転筋の5筋の中で、

腸腰筋が股関節をお腹に引き込む運動や、外からの荷重に耐える時に一番に働く筋肉であることがわかっています。

腹横筋は他の内・外腹斜筋や腹直筋などの腹壁にある筋肉と違いと違い、安静時に最も力を発揮しているのが超音波検査で明らかになっています。

骨盤底筋群は単独では動かず、他の体幹筋と連動して腹部筋が動いたり、

体幹の動的安定化を図るのに機能しています。

また、肩関節の速い動きに対して骨盤底筋群が働いていることも日本理学療法士協会の研究で明らかになっています。

つまり、これらのインナーマッスルが働くことで、安静時は姿勢の維持、安静時から動き出す際には、上半身と下半身の連動性を高めているおかげで、怪我につながることなく、力を発揮した状態でさまざまな動作に移ることが可能になっていることになります。

 

④インナーマッスルを鍛えるためには??

インナーマッスルを鍛えるにはどうしたらいいでしょうか??

代表的なものだと体感トレーニングが挙げられると思いますが、姿勢を支えるために体感トレーニングをするとかなりの時間がかかってしまいます。

当院では専用の機械(楽トレ)を使ってインナーマッスルのトレーニングを行っています。

 

楽トレは、EMS機器になります。

楽トレでは、インナーマッスルのような身体の深い位置にある筋肉に刺激を入れることができます。

楽トレを30分仰向けで寝転んでいるだけで、1分間で腹筋運動300回分の刺激が入るので、約9000回分の刺激を入れることができます。

是非一度体験してみて下さい!

ギックリ腰になってしまった際は当院にご相談下さい。

☎︎→03-5761-7400

詳しくはこちら

ゼロスポ鍼灸整骨院喜多見 スタッフ一同

お問い合わせ

  • ゼロスポ鍼灸・整骨院 喜多見
  • LINE

診療時間

住所
〒157-0067
東京都世田谷区喜多見9-2-35
アクセス
小田原線「喜多見駅」徒歩0分